(5歳)今日のきりん組は・・・
2023/1/27 18:03
毎日寒い日が続いていますね。
きりん組の部屋には出来上がった鬼のお面が飾られています。
ぜひ、見に来てくださいね(^_-)-☆
ごっこ遊びに向けて、いろいろな動物を作っています。
今日はペーパー芯を使って「鳥」を制作中・・・。
羽の模様をデザインして、ペーパー芯に紙を巻きつけて・・・
個性豊かな鳥が出来上がりました。どんな作品かはお楽しみに\(^o^)/
園庭に出たら・・・ぱんだ室では千住っ子で小さなお友だちがいっぱい!
可愛くって窓越しに覗いていました(*^^*)
今日の英語で遊ぼうではTOMOKO先生から英語で 1月、2月などの月をなんていうのか教えてもらいました。
「自分の誕生日の月は今日、覚えてね」って言われたけど覚えたかな?
そしてお楽しみの時間との対決ゲーム。
はじめにみんなのハンカチをTOMOKO先生が集めました。自分のハンカチをTOMOKO先生が「Who is this?」と出したら「It’s mine.」と大きな声で言って取りに行きます。
なんと50秒で全員のハンカチを取りに行くことができて大成功でした(*^^)v
給食後、卒園式で歌おうと思っている歌をCDでかけると…
デッキの前にみんな集まってきて…「なんか寂しくなる…」「おれ、泣いちゃいそう」なんて言いながら手を繋いで歌い始めました(^^♪
…こちらの方がうるうるするのを我慢するのが大変でした。
今日は雪の予報が出ていますね。週末、気をつけてお過ごしください(^O^)
(1歳)いらっしゃいませ~♪
2023/1/26 16:50
幼児組のお部屋をのぞいてみると、ごっこ遊びに向けての色々な制作物が飾ってありとっても楽しそう♪
りす組もお部屋でお店屋さんごっこ遊びをしてみました\(^o^)/
「何がいいかな?」「何を買おうかな?」と、みんなじっくり選んでいます!
「いらっしゃいませ~」「はい、どうぞ」と、お店屋さん役のお友だちも大活躍でした(*^▽^*)
来月のごっこ遊びが今から楽しみです♪
お店屋さんごっこを楽しんだ後は、みんなで園庭へ!
砂場では、美味しいご馳走をたくさん作りみんなに振る舞ってくれました。
手押し車にお友だちを乗せて出発~!!
寒さにも負けず、元気いっぱいのりす組さんです(^_-)-☆
(2歳)えのきさき🍄
2023/1/25 18:16
今日は以前にぱんだ組で行ったえのきさきを、うさぎ組のお友だちが行いました!
「えのき~?」と言いながら、なるみ先生のお話を聞く子ども達です(*’▽’)
さいているうちに、中にはにおいに気が付き「くさいねぇ」と言うお友だちも。
「えのきのにおいだね」とお話ししました(*^▽^*)
「みて~できたよ~」と楽しそうな子ども達♪
一本ずつ丁寧にさいたり、とりあえずさこう!とそれぞれの性格がよくあらわれる活動になりました(*´▽`*)笑
えのきの感触を確かめながら夢中になり、お給食の時には「あったー!」と食べていました。
自分達で触った食べ物だと興味が湧いて、子ども達も嬉しそうでした。
「つめた~い!」「うわ~!」と大喜びの子ども達。なんと昨日今日の寒さでバケツに氷が貼っていました(*^▽^*)
寒い中でしたが興味津々の子ども達、手で感触を楽しんでいました❄
(乳児クラス)ホールで遊ぼう♪
2023/1/24 16:54
今日は乳児クラスの様子をご紹介します( *´艸`)♡
【りす組】
りすさんは朝一番にホールを借りて身体を動かしました!
まずは・・・『ウェイブバランス平均台』٩( ”ω” )و
以前遊んだことを覚えていたみたいでバランスを取りながら慎重に渡る子ども達。
ゴールするとニッコリ♪
鉄棒とフラフープも出すと興味津々で集まってきましたよ!!
まるで幼児クラスの体育指導のような遊びをたっぷり楽しみました♬
お部屋に戻ってからは、シール貼りや米粉粘土を楽しみながら『お正月制作』の仕上げも行いました。
お母さん指で糊をとり梅の花にヌリヌリ・・・好きな所にペタッと貼って完成です!
見守ることで、自然と反対の指で梅の花が動かない様に押さえる姿も見られ成長を感じました☆
【うさぎ・ぱんだ組】
まずはカラダを温めましょう!!
体操タ~イム♪
うさぱんちゃんは、コットを真ん中に置いてコーナーを作り、ぐるぐるとコンビカーに乗って楽しみました!!
反対に走り出す児は見られず、勢いよく走り回っていましたよ(*´ω`*)
早すぎて追いつかない担任です(笑)
こちらでは、ままごと遊び♬
お料理上手です!!
「はい、どうぞ」と、いつも大盛りご飯を作ってくれてありがとう♡
お昼に、高圧洗浄車がやってきました!!
「なにをしているんだろう~?」「すごい音だね」と、釘付けのうさぱんちゃんでした( *´艸`)
(幼児クラス)雨でもみんな元気、元気!!
2023/1/23 17:19
今日の幼児クラスの活動は、雨で外へ出られませんでしたが、盛り沢山でしたよ(*^▽^*)
それぞれのクラスの様子をご紹介します♪
【きりん組】
今日は楽しみにしているご飯炊きでした!丁寧にお米を研いでくれている女児たち。きっと将来、お料理上手になれますね♡
炊き立ての熱々ご飯を順番に配膳しました。炊き立てのご飯は美味しくて、おかわりコールはいつも以上でしたよ!
【らいおん組】
ごっこ遊びのお店開店に向けて、自分で被るうどん屋さんの帽子を制作しました。折り紙のように紙を折って、自分で好きな絵を描いて作りました。オリジナルの帽子の完成!!
ごっこ遊び、早く来ないかなぁ~(*^▽^*)みんな楽しみにしています☆
【ばんび組】
お着替えが早く出来たり、給食を頑張って全部食べた等、頑張った日には頑張りシールを貼って励みにしています。みんな「今日シール貼れる??」と楽しみにしています♪
明日は晴れてお外でたっぷり遊べますように☆
(3歳)お散歩!楽しいね!
2023/1/20 18:07
柳町公園にお散歩に行ってきました!
回転遊具に乗ると「北千住まで」「横浜がいい」など、みんなが行きたい場所まで出発!
「いくよー!」「しっかり掴まっててくださ~い」と楽しそうでした(≧▽≦)
ブランコも人気!「自分で漕げるよ」と嬉しそう(´▽`*)☆
『レンジおに』でたくさん走って楽しんでいた子どもたち。オニにつかまると氷になってしまいます。
氷になったお友だちを2人で協力して「レンジでチン」と溶かしてあげると復活!何度も繰り返して遊ぶことができ子どもたちにも大人気です!!
散歩中の避難訓練も行いました。
すぐに安全な場所にみんな集まり頭を守っていました。
~砂場の掘り起こし作業~
月に一回職員が砂の殺菌のため掘り起こし作業を行っています。
危険な物がないか、園庭の遊具や玩具の点検も同時に行っています。
(4歳) 目の前の目標に向かって…!
2023/1/19 14:51
今回の体育指導では、縄跳びの練習からスタート!
縄跳びの合言葉(子どもたちに聞いてみて下さい!)を言いながら、持ち方と跳び方の確認!!
年が明けてから、「あれ?みんな縄跳びが上手になってきたなー!」と佐々木先生に褒められることが多くなり子どもたちも嬉しそうに取り組んでいます♪
鉄棒では【逆上がり】に挑戦!
ここでも『ポン!ギュッ!!』と合言葉を言いながら、足や腕に力を入れて自分の身体を持ち上げていきます。
クルっと回ったら、すぐに下りずに(『逆上がり』という名称にもあるように)最後は鉄棒の上で自分の身体を支えながら10秒数えていきます(^o^)丿
「逆上がりできるようになりたい!」と子どもたちも意気込んで練習を頑張っていました☆」
最後は大繩!
1人では簡単に跳べる大繩も【みんなで一緒】は難しい…と子どもたちも実感しているような様子で取り組む子どもたち(;・∀・)
これからたくさん練習していきながら、みんなで跳べる喜びや達成感を味わえたらいいなーと思う担任でした!
園庭では…
体育指導の余韻からか、「先生!体育指導の鉄棒やる!鉄棒やるよ!!」と子どもたちから声が上がり、園庭でも鉄棒を頑張る子どもたち(*’▽’)
体育指導の後だったので少しだけしか遊べませんでしたが、サッカーや鬼ごっこなど少しの時間でも【やりたい遊び】を見つけて思う存分遊んでいました♪
午睡前には絵本タイム☆
「温泉」や「温泉饅頭」の絵が出てくると、「温泉行ったことある!」「温泉饅頭おいしいよね♪」などそれぞれが色々なことを思い出しながら夢中になって見ていました(*^▽^*)
ここ最近のらいおん組では、進級に向けての活動がどんどん増えてきています!
まずは目の前の目標に向かって、子どもたちと一緒に取り組んでいきたいと思います(^o^)丿
(5歳)小学校の見学に行ってきました!!!
2023/1/18 16:39
みんなが楽しみにしていた双葉千寿小学校へ見学に行きました☆
園長先生も一緒に行きます!
期待を胸に沢山笑顔が見られます♪♪
校内に入り先生方に挨拶をしてから、教室へ入る為の準備を行っています!
今回は、1年生との交流でペアになり色々な事を教えてもらいます☆
始めは「図書の授業」です。
図書室に入り絵本を読む授業では、1年生に読み聞かせをしてもらいました。
上手に読んでくれるお兄さんお姉さんの読み聞かせをじっくりと聞いて、真剣な表情です。
1冊読み終えたら他の本を探しに一緒に行動していました。
次は「姿勢や筆記用具を練習する国語の授業」です。
お兄さんお姉さんにとても丁寧に教えてもらいました!!!
椅子の座り方、鉛筆の持ち方、使い方など教えてもらって一生懸命取り組んでいました☆
休み時間になるとトイレ・校内・校庭の見学に連れて行ってもらいました!
みんなとても興味津々で「ここ行きたい!」「ここはなんですか?」と質問していました。
最後に「生活の授業」で体育館に行き色々な遊びを用意して頂きました。
【だるま落とし・コマ・羽根つき・あやとり・けん玉・おてだま】
ペアの1年生に沢山教えてもらい沢山褒めてもらいました!!!
上手にできたら貰った用紙にシールを貼ってもらいました♪
※時間に限りがあり全て回れなかったお友だちもいます。
2時間しっかり交流をして沢山関わることが出来ました。
帰り際「もっと居たかった」「まだ帰りたくない」と名残惜しそうにしてました…。
小学校の授業とは、どんな事があるのか知ることが出来たと思います。
小学校に向けて更に期待が膨らんだと思いますので、みんなで色んな事を頑張っていきたいです!!!
(2才)寒さに負けずお散歩へ♪
2023/1/17 15:55
寒い朝でしたね…。
登園した子ども達が手を洗う事を嫌がる程でした。
温かいお部屋の中でひと遊び(*^▽^*)
ハンマートイで仲良く遊んでいます♪
こちらは絵本(^o^)丿
オリジナルのお話になってます(笑)
みんなで読むと楽しいね☆
体も温まったし、さぁお散歩に行こう!!
向かった先は・・・
元宿神社(・ω・)
「みんな仲良く過ごせますように」
「みんなが元気でいられますように」
保育者が声に出してお参りすると子ども達も口々に言っていて可愛かったです♡
帰りにさくら公園へ♪
遊具に触ると「冷たーい!!」(*´Д`)
「先生~寒いよ~!」最初は保育者にくっついていた子ども達です。
でも公園に来たからには遊ばないと!!
寒さに負けずに遊ぶぞー(^o^)
「カンカンカン~♪踏切でーす」
お花きれいだねー!
「先生はどのお花が好き??」
「あっ!!なんか落ちてる!何だろう??」
いろいろな事に興味津々です。
今日のお散歩は寒かったけど楽しかったね(^o^)
これからも寒さに負けず元気いっぱいお外で遊ぼうね☆
(1歳)雨の日でもいっぱい遊ぼう٩( ”ω” )و
2023/1/16 15:57
今日は生憎の雨でしたね・・・☔
朝から元気いっぱいの子ども達はホールで発散 (/・ω・)/!!
すべり台遊びは、身体づくりも兼ねて、巧技台を20cmと60cmで設置 (`・ω・´)
最初は登るのに苦戦していたお友だちも回数を重ねることでコツを掴み、全身を使ってよじ登り、繰り返し楽しんでいました♪
コンビカーも大人気☆
ホールを自由にグルグル回ったり、お友だちと連なって走ったり・・・
保育者が「ヨーイドンしよう(*´▽`*)/」と誘うと一人二人と仲間が増え、大人数でヨーイドン!
お部屋ではお絵描き遊び🖍
色を替えながら大きな紙に自由に絵を描いていますね(●´ω`●)
「これなーんだ?」
こちらでは小さな先生が・・・!
普段パネルシアターや絵本を読む時に担任がしているクイズ遊びをお友だちと楽しんでいます(^^♪
ホールで全身を使って発散できたようで、お部屋に戻ってからの静かな遊びもじっくり楽しんでいました。
明日も楽しいことしようね♬
☆おまけ☆
園だよりのお年玉クイズのプレゼントを園長先生から頂きました。
すぐに選ぶお友だち、じっくり吟味するお友だちと様々でした!